ハロウィンパーティ!
もともとはアメリカの宗教的な意味合いのある日でしたが、すっかり日本でも定着してきましたね。
今年のハロウィンは、2019年10月31日木曜日です。
仮装を楽しんだり、お菓子を作ったり、お友だちや家族と持ち寄りパーティをしたり、楽しみ方も多様化しています♡
でも・・・「ハロウィンパーティ!」どうしよう・・・と、悩んでいる人も多いはず!
この特集では、
「ハロウィンパーティーに呼ばれたけど…何を持っていったらいいのか分からない」
「手料理が苦手だけど…手作り持ち寄り料理を用意しないと…」
など、パーティ持ち寄り料理に悩む方に向けた、簡単でとにかく「ハロウィンっぽい!」おにぎりメニューをご紹介します!
お料理が苦手でも、おにぎりでハロウィンの雰囲気ばっちり♡
目次
超簡単!持ち寄りハロウィンパーティーの料理!【おにぎり編】

ハロウィン定番のガイコツと、黒猫のおにぎりです!
黒猫は、「ハンバーガーおにぎり」の要領で作れます。
✩ポイント✩ 最初にのりで全部巻いた丸いおにぎりを作り、あとで包丁で切り込みを入れて口にします。
顔の表情がパンチ出来る市販品を使うと簡単です。
鮭フレークを混ぜると、色もついて食べやすくていいですね!

ジャックオーランタンの顔の色は、ケチャップが簡単です。
時間があれば、人参をすり下ろしたものを混ぜて炊飯すると、きれいなオレンジ色になります。

のりので口元を作るのが難しく感じるかもしれませんが、目が▲▲三角に出来ているだけで、ジャックオーランタンに見えます!
チーズ&のりで、帽子が出来ます。(なくても大丈夫!)

おばけおにぎりです。
100均のシールを使うと簡単にハロウィンの雰囲気が出せます。
100均のシールに、つまようじをつけ、おばけの帽子部分にさすとかわいいですよ♡

おばけおにぎりその2です。
おばけおにぎりの帽子を、マスキングテープとつまようじで作っています。
目や手は、市販の「のり抜きパンチ」で、ほっぺは、ケチャップで描いているので、はさみを使わず簡単です。
簡単に出来る!持ち寄り料理ハロウィンパーティーには、おにぎりでGO!
ターメリックライスでハロウィンおにぎり♬ by もえちゃんはは
カレー粉を使うと、キレイな黄色になりますね。
ハロウィン★ジャックオーランタンおにぎり by 料理家RIE☆
丸くにぎったあと、押さえてかぼちゃの線を作るとよりジャックオーランタンになります!

鮭フレーク、ゆかり、ゴマで、ハロウィンカラー♡
シールピックで飾ると賑やかになります!
↓↓Twitterより
お昼ご飯🍴
おにぎりハロウィン風味👻
オムレツ
サラダ
ハロウィンの波に乗りたがる己がホラー…🎃🌊#OnigiriAction #お昼ごはん #Twitter家庭料理部 pic.twitter.com/cvbweFuNbu— カエルの祭り (@kaerunomatsuri) October 26, 2017

ハロウィンパーティの持ち寄り料理に迷ったら、ずばり「おにぎり!」
おにぎり…といっても、とてもかわいくてハロウィン感たっぷりのジャックオーランタンやおばけたち♡
ハロウィンカラーの、【オレンジ・黄色・黒・紫】を意識して作ると良いですね。
簡単に「ふりかけ」や「ピック」「シール」を利用しちゃいましょう!
お料理が苦手でも、心をこめて作れば大丈夫♡
盛り付けには、ハロウィンの紙皿や、ペーパーナプキンを利用すると、ぐっとクオリティUPです!
「何を作ろう…失敗したらどうしよう…」と悩むあなた、おにぎりで持ち寄りパーティを楽しんでくださいね!