「あなたの大切な人に知らせてください」などの謳い文句で不安をあおるメールを見たことありませんか?
コロマデマのメールかもしれません。
メール以外にも、ラインやTwitter、Instagramなどで見かける「コロナ」に対する内容のメッセージ。
病院だったり、看護師さんだったり、差出人は様々ですが、今、コロナデマが蔓延しています。
注意が必要なコロナデマの情報を一覧にまとめました。
★コロナデマの流行
熊本県の副知事が、デマと知らずに偽の情報をラインで県幹部や友人などに拡散してしまったとニュースになりました。
コロナデマを熊本副知事が拡散 真偽確認せずLINEで
https://t.co/w5uNdagCUl日本赤十字社医療センターの医師をかたるデマ情報を、LINEで県幹部と友人ら約10人に広めていました。受け取った人がさらに拡散。病院側は「問い合わせが多数寄せられ業務に多大な支障をきたしている」と説明しています。 pic.twitter.com/6VAXhMFEqM
— 朝日新聞デジタル編集部 (@asahicom) April 14, 2020
叩かれてしまった副知事ですが、もともとはこのデマをリツイートし、拡散した市民も多数いたのです。
どれがデマでどれが本当なのか、見極めることが大事になってきます。
有識者でも間違いがあってしまうのが、今のコロナウィルスにおびえる日本人の心を表しているようですが、気を付けていきたいですね。
一時は、トイレットペーパーが品薄になるとデマを流したことで有名になってしまった一般人もいて、闇が深いです。
他にも、まだまだコロナデマがあるので、注意しましょう!
★コロナデマ情報一覧
コロナデマは、新型肺炎コロナウィルスが蔓延し、マスクが店頭からなくなり、人々が不安になったころから出始めました。
人々の不安に付け込むのが、「デマ」です。
コロマデマ情報一覧をまとめました。

引用…Twitter
コロナ病床が満床になり、症患者もいるというデマです。
こちらは、新居浜市でコロナウィルス感染者が出たということで、問い合わせが殺到した店舗が出したメールです。
こうした被害は、スーパーや飲食店など、各地であると言われていますので憶測や噂話には気をつけたいですね。

ロックダウンについてのデマです。
テレビ局のプロデューサーからの情報って…逆に胡散臭い気もします。

15分毎に水を一口飲むと、胃酸でウィルスが死んでしまうというデマです。
日赤医療センターのドクターからと言うので、信じた人も多いです。
台湾の専門家が自己チェックをすすめているデマです。
深く息を吸って10秒我慢する。
これは、読んだらやってしまいそうです。
こちらは、同じような内容ですが、少し違いがあり、背びれや尾ひれをつけているデマです。
50%が肺が線維化されているとか怖いですね。


ウィルスは手から顔につき、目・鼻・口へ移る。
確かに間違いではありませんが、それだけではありません。
わざわざメールで知らせ、何か裏があるものだと思います。
#コロナデマ
今日接客したおっさんが「眼鏡で病原菌を防げるかも」とか言って買いに来たわ— 海老の抜け殻 (@ebi_no_shi_po) April 15, 2020
コロナじゃなくても「知り合いから聞いた」と「拡散希望」の2つが入ってたら100%デマ文やでー。
— 山田宇宙 (@Takaoki_Yamada) April 15, 2020
★コロナデマに騙されないために
人の不安心理に付け込む「デマ」ですが、ネットでは騙されないようにアドバイスの声があがっています。
コロナデマ情報に騙されてる人へ❗️
(公式HP)
WHO、厚生労働省、内閣、日本赤十字社
日本赤十字社医療センター等の情報を確認する事❗️ pic.twitter.com/NpGkqkK8e8— 嵐、NEWS、キスマイ 加藤くん🙋 (@1999Komasan) April 10, 2020
毎日毎日会社の人がコロナデマをドヤ顔披露してくるのがほんっっと〜〜〜に嫌になる!!それデマですよって言っても聞く耳持たないし、かと言って頷くだけでも肯定にとられるので、最近は「へ〜そうなんですね!そういえば今朝首寝違えたんですよね!」って全く関係ない話題で返答するようにしている。
— ゆずれもん (@yuzukkory) April 15, 2020
デマの拡散もしょうがないよね。善意だものね。
が、今一度立ち止まって情報の真偽を確認するという賢さが必要なのでは??
情報への弱さは時に命取りになるからね。
自身への戒めも込めて。#コロナデマ— 染絵作家・出岡由行 (@kikityan0316) April 15, 2020
看護師仲間、自分の旦那から日赤のデマチェーンメールが送られてきた。
ほんと、やめてよね。
一般人は分からんかも知らんけど、医療職ならばしっかりとしたソース、エビデンス、確認してから送りましょう。#コロナデマ— 2児ママ@SCUナース (@uetamichan) April 15, 2020