新型コロナの感染拡大をうけ、政府は現金を国民に給付することに決まりました。
給付金の金額はいつ決まり、いくらになるでしょうか。
また、対象者や、時期についても詳しく調査し、わかりやすくまとめました。
コロナ給付金はいつ決まる?
【最新情報】3月28日18時~ 安倍首相の会見がありました。
安倍総理会見、正直1番気にる💴「現金給付金」の件→行うが所得制限を設けるのか、まだ決まって無いんだろうが金額とか肝心な部分は不透明で些かしどろもどろして居る感じだな。❗🤔#安倍総理会見 pic.twitter.com/kgP3r1IMlR
— 蔵前の星✨ (@otoshino_803) March 28, 2020
この日の会見でも、肝心な部分は不透明でしたが、今までの情報をまとめたいと思います!
●●●●●●●●●●●●●●
コロナ給付金が考察され始めてから、情報がたびたび変わっており、政府の対応もまとまっていませんね。
来年度の予算案に新型コロナウイルスの経費・給付金は計上していなかったので、補正予算案に経費等として増額すべきか否か等も審議しなければなりません。
審議の期間も考えると、2020年4月以降、おそくとも3ヶ月以上はかかると個人的に思います。
根拠としましては、2008年に麻生内閣で行われたリーマンショック時の時の定額給付金時のおさらいをしてみましょう。
リーマンショックで定額給付金が支給された時は、いつ決まったのでしょうか?
●2008年…10月30日・定額給付金の発表
●2008年…12月20日・第2次補正予算の案が閣議決定・
(総務省から各自治体に通知)
●2009年…2月1日・支給基準日
●2009年…3月・対象者へ申請書を発送
その後、4月~順次振り込み
という流れでした。
リーマンショック時の経済打開策として給付金が支払われたのは、発表から4か月ほどでしたね。
さらに、現金が手元に振り込まれたのは、6か月ほどかかりました。
今回、1度経験があること、この時のシステム等を利用し、給付できることを考えると少しでも早く困っている人に行き渡って欲しいものです。
ちなみにですが、アメリカは現段階で、「3週間以内の給付を目標」としているそうです。
さすが、アメリカ。
実際に出来るかは別として、物事がスピーディですね。
コロナ給付金は支給額はいくら?
コロナ給付金の支給額は、いくらになるのでしょうか?
こちらも、リーマンショック時の施策と比べてみたいと思います。
1・【定額給付金】…一人あたり1.2万円(但し年齢65歳以上または18歳以下の人は2万円)を配布
2・【エコカー補助金】…環境性能に優れた新車の購入した場合にサポート。最大25万円を支給
3・【エコカー補助金】…地デジ放送テレビ、省エネルギー性能の高いエアコン、同冷蔵庫を購入し際に付与
リーマンショック時の2008年の麻生政権は、12.000円(もしくは20.000円)を一人あたり配ったことは当時大きな話題になりました。
ただ、経済を循環させる目的とははずれた、「貯蓄」をした家庭もあったのは確かです。
そのためか、今回の新型コロナウィルスによる給付金は、現金ではなく、商品券やお肉券などの案も出ています。
1999年にあった地域復興券のように「商品券」の配布が思い出されます。
5歳以下の児童のいる世帯主と、65歳以上の高齢者の一部に配布された商品券。
子育て支援や、高齢者の経済的負担を軽減することで消費を促そうとする経済対策が行われました。
今回は、リーマンショック以上の経済の冷え込みが懸念されていますので、給付金の金額は、12.000円以上にはまるでしょう。
では、10万円なのか??20万円か??…
金額については、政府も二転三転していて、私たちも振り回されている感が否めませんね。
あ、この案いいね。国民一人当たり五万の給付金はいいね!!コロナ感染した時の治療費として貯金しとかんとやね!有難いもし実現すればの話な! pic.twitter.com/ISdlYd0bRK
— クワトロジバニャン (@MentalDisordeer) March 16, 2020
【魚介類の商品券も 自民が検討】https://t.co/hZkDUGpYTU
自民党水産部会は、新型コロナの感染拡大を受けた経済対策として、国産魚介類を対象とした商品券を発行する案を示した。自民党は肉の需要が落ち込んでいることから、商品券として「お肉券」の発行を検討していた。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) March 26, 2020
『定額給付金は1人あたり1万2千円~2万円だったが、党内では10万円や5万円といった高額案が次々と浮上。竹内譲・党税制調査会事務局長は…「現金10万円」の給付に加えて、購入額に25%を上乗せした「プレミアム商品券」発行も検討するべきだと主張』
もっとヤレ! https://t.co/xIsYbD54AI
— k u r i t a (@kuri_kurita) March 25, 2020
国民民主党は「消費税5%減税」「一人10万円の給付金」「中小零細への損失補填」等で構成された計30兆規模のコロナ対策を掲げた。他の党も色々対策を持ってると思うが、それをハッキリと「うちはこういう内容でこの程度の財政出動をやるぞ!」と提示して国民にアピールするべきだと思う。 pic.twitter.com/MooT94Panq
— 贅沢保湿消費税絶対なくすマン (@ien0RS0ZuuIQLOW) March 26, 2020
和牛などの需要を喚起するためのお肉券や、国産魚介類を対象とした商品券はちょっと困ります…。
現金での給付金になるよう見守りたいと思います。
コロナ給付金【アメリカ】
アメリカでは、トランプ政権による「成人の国民に1人当たり最大1,000ドル分の小切手を送付する」ことを提案したそうですね。
経済活動の冷え込み打開策として、1,000ドルの小切手とは、さすがです。
1000ドル=およそ10万7,000円ほど!!
コロナ給付金【ドイツ】
ドイツは18兆円規模の追加予算を発表しています。
ドイツでは明日以降2人以上の外出禁止(スーパーや病院へ行く以外)、飲食店は持ち帰り等以外閉鎖、美容院も今までOKだったのが閉鎖。
うちの職場は明日から4月半ばまで閉鎖で〜す国から救済措置として、損失を被る企業へは給付金配布だから生き延びることは出来そう。— Nami (@namisk73) March 22, 2020
コロナ給付金【イギリス】
イギリスは一ヶ月当たり30万円の休業補償があると言われています。
休業手当は、働きながら子育てしている世代だけではなく、どの世代にも公平にありがたいですよね。
コロナウイルスでの国民救済措置
・米国 現金10万円支給
・香港 現金14万円支給、
・韓国 現金8万6000円支給、
・イタリア 現金30万円以上支給
・イギリス 休業補償(賃金の8割)
・フランス 休業補償(賃金の全額)
・スペイン 休業補償(賃金の全額)・日本 和牛券と旅行補助券#給付金
— 希釈 (@morisoba_19) March 25, 2020
また、ヨーロッパ諸国では、外出禁止、スーパーなどの閉鎖が続いています。
こうした休業補償という形での給付金がしっかり確保されていると、安心して自宅待機する人も増える良い政策ですね。
給付金がもらえる対象者は?
給付金がもらえる対象者は、日本国籍を持つ国民のみになるのでしょうか?
「現金給付、所得減世帯に」というニュースがありました。
また、「すべての国民一人ひとりに」給付する案も出たり、こちらも二転三転しています。
リーマンショック後の「定額給付金」では、、18歳未満も支給され、65歳以上の人も支給されましたね。
そして国籍は、「日本に住所があり、日本に適法に在留する外国人」も含まれていました。
日本で暮らし、日本で税金を納める当然の権利では?とも思います。
なんで #年収300万以下 がトレンドに入っているのかと思ったら、給付金の対象者の話か
— 菊飛(きくひ)@映画と筋トレ好きの元3DCGデザイナー (@594322mt) March 24, 2020
コロナ給付金の対象者は年収云々じゃなくて、このコロナ不況の影響で収入が減った人にすべきだと常々…
普段いくら稼いでるから大丈夫とか無いよね…消費金額も多ければ税金も多いんだし— SEIRA (@seira25) March 24, 2020
現金給付で難しいのは、「所得減世帯」の線引きです。
ここをいくらにするのか、またフリーランスの方は所得の把握が難しいが対象なのか?
現在、濃厚なのは、条件(未定)が当てはまる世帯に、20~30万円を支給する案が出ているニュースです。
緊急経済対策としてのコロナ給付金、困っている国民に早く手元に届いて欲しいものです。
諸外国の給付金制度は早いのに、日本はなぜ渋る?
かなりの税金払ってきてます。
子どもは毎日家にいて、3食食費が必要です。
光熱費だって同じ。所得制限などかけないで、本当に今生活が苦しいんだから助けて欲しいです(*꒦ິ⌓꒦ີ)
— newbeetle333 (@newbeetle333) March 26, 2020
別に1年延期しようが2年延期しようが中止だろうがどうだっていいけど
ライブもイベントもコロナやらクソオリのせいで中止延期会場変更続いてんのにそれが更に続くんですか?
挙句の果てに給付金に所得制限だぁ?— あすたぺん (@Nanao_Aster) March 24, 2020
[ターボ]#給付金 やるなら一律にやれよ所得制限とか付けると公平じゃないし、時間がかかるだけでしょ。
今回の給付金は所得の減った家計支援とかになってるけど、株クラは当然支給の対象だよね❓
東京新聞:<新型コロナ>一律現金給付、見送りへ 緊急経済対策:政治 https://t.co/zglBN6ioW4
— フミ金トレードバトル@相互フォロー100% (@FUMIKIMBATTLE) March 26, 2020
あなたはどっち【給付金問題】
①一律全員に給付
→金持ちにいらないだろ
②所得制限をかけ給付金
→線引きに時間がかかる俺は③の一律で給付し、確定申告の時に金持ちから徴収なんだけど
皆さんはどー思いますか??
— おにちゃん塾【学生起業家】 (@0aF7LwwkXGpjxIK) March 25, 2020
日本政府がなぜ現金給付でここまで遅いのか、なんて
・2009年のときの定額給付金に対する国民の大バッシング
・赤字国債を許さない国民
・他国は緊急時にすぐに動ける法律があるけど日本では軍靴の音がと騒がれて制定できなかったとこんなに簡単に理由がわかろうもんだろ
— Friendboy42 (@Friendboy42) March 25, 2020